お知らせ

News

メディア

「おもしろい研修」がもたらす効果とは?

| 組織開発,おもしろい研修,ユニーク研修,新人研修,新入社員セミナー,新人セミナー,企業研修,人事セミナー,新入社員研修,コメディケーション

ビジネス研修と聞くと、厳格な雰囲気の中で講師が講義を行い、受講者が静かにメモを取るというイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし近年、「おもしろい研修」や「ユニークな研修」が注目を集めています。笑いを交えた研修は、学習効果を高めるだけでなく、参加者のエンゲージメント向上や職場の活性化にも寄与することがわかっています。


笑いの力が研修の効果を高める理由

  1. 記憶の定着が向上する
    ユーモアのある研修は、脳の活性化を促し、学習内容の記憶定着率を高めます。単調な説明よりも、笑いを伴うエピソードのほうが印象に残りやすく、実践に活かしやすくなります。
  2. 参加者の集中力を維持できる
    研修が単調だと、受講者の集中力は途切れがちになります。しかし、適度な笑いがあるとリラックスした雰囲気になり、最後まで集中して受講しやすくなります。

  3.  コミュニケーションが活性化する
    研修に笑いがあることで、参加者同士の距離が縮まり、よりオープンな意見交換が促されます。特に、チームワークを向上させる研修では、この効果が大きく発揮されます。

ユニークな「コメディケーション」研修で
エンゲージメントを高める

株式会社俺の代表取締役社長である中北朋宏は、お笑い芸人としての経験を活かし、笑いの力で組織を変える「コメディケーション」を提唱しています。

「コメディケーション」は、笑いを交えたワークショップ形式の研修で、参加者が楽しみながらコミュニケーションの本質を学ぶことができます。導入企業はすでに260社を超え、企業の活性化やエンゲージメント向上に貢献しています。


「可愛がられる力」研修も受講者8,000人突破!

こうした「おもしろい研修」の一例として、特に新入社員に特化した「可愛がられる力」研修も注目されています。

本研修は、仕事の場で円滑な人間関係を築くためのスキルを学ぶもので、すでに8,000人以上が受講。受講者からは「楽しみながら実践的な学びが得られる」「職場でのコミュニケーションが格段にスムーズになった」といった声が寄せられています。


研修は「楽しい」からこそ学びが深まる

これまでの研修は「学ぶこと」が目的でしたが、現代の研修では「楽しみながら学ぶ」ことがより重視されています。特に、笑いの要素を取り入れることで、受講者の積極性が高まり、実際の業務に活かせるスキルとして定着しやすくなります。

おもしろい研修が生み出す学びの効果を、ぜひ一度体験してください。

企業研修のお問い合わせ

企業様のご予算や課題に寄り添い、オーダーメイドのご提案をいたします。

お問い合わせはこちら