
メディア
【東洋経済ONLINE】若手の心をヘシ折る「陰湿フィードバック」3大NG
| 組織開発,おもしろい研修,ユニーク研修,新入社員セミナー,新人セミナー,企業研修,管理職研修,人事セミナー,コメディケーション
東洋経済ONLINEに、弊社代表中北の新刊『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』の内容を一部掲載いただきました!
あなたは「上司からの嫌なフィードバック」と聞いてどんなイメージをされるでしょうか?
「嫌なフィードバック」とひとことに言っても職種や職場環境によって、様々な形が存在すると思います。
とはいえ、「上司が一方的に叱ってくる」「職場の空気感が怖い」などのある種の「圧」のあるフィードバックを想起する人が多いのではないでしょうか。
フィードバックをする上司はそんなつもりはなくても、パワハラ/ロジハラ(ロジックハラスメント)と部下に受け取られてしまうケースなどもあり、フィードバックをする側はいまアップデートを求められています。
またフィードバックを受ける側の部下も、発信側の意図せぬ受け取り方をしてしまっていることも多々あり、アップデートが必要かもしれません。
絶対NG!「陰湿」フィードバック3選
- NGフィードバック①「もうちょっと頑張れると思ったのに……」とボソッと言う
- NGフィードバック②「何でおれが怒ってるかわかる?」
- NGフィードバック③「経営者目線を持て、相手目線を持て」
全てのフィードバックに共通してもっておくべきは、自身の影響力を客観的に理解した上で伝えるようにすることです。
自身の役職や年次が上がることによって変わる影響力を理解した上で伝えることで、メンバーのモチベーションを低くすることも高くすることもできるのです。
「相手目線」を持つことはかなり難しいです。
ですので、まずは今自分がどの立ち位置にいるのかを理解するようにしましょう。
後輩から慕われる上司は、才能ではなくスキルです。
株式会社俺は、「上司から可愛がられる力」と「部下に憧れられる力」を育成する内定者/新入社員向け研修を提供し、累計受講者数が8,000人を突破しました。
本研修は「仕事を楽しめるマインドとスキルを身につけること」「関係構築のスキルを体得すること」を目的に、内定者・新入社員が早期活躍するための基盤をつくる内容です。
会社やチームの状態にあわせて、徹底サポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
▪️記事の目次
- フィードバックが「パワハラ」になる
- 「陰湿化」している現代のフィードバック
- 絶対NG!「陰湿」フィードバック3選
- 「パチンコ玉理論」を理解する
- フィードバックは10分までにする※続きはこちらよりお読みください。